銀行・郵便局
口座の開設
口座を開く
銀行や郵便局の窓口で手続きをします。はじめは1円以上のお金を預けます。普通預金の口座を開くとキャッシュカードをつくることができます。
<口座開設に必要なもの>
- ①在留カード
- ②健康保険証
- ③学生証、社員証など(在留資格によって必要な場合があります)
- ④印かん(銀行によっては、サインでも可)
- ⑤預ける現金(1円以上)
◆キャッシュカードの利用(ATM)
お金を預けたり、引き出したりすることが簡単にできます。
利用には暗証番号(4桁の数字)が必要なので、必ずおぼえておきましょう。コンビニエンスストアにもATMが置いてあります。
<ATMの利用時間>
*銀行
平日 9:00~21:00くらいまで
土日 9:00~18:00くらいまで
*郵便局
平日 9:00~19:00くらいまで
土日 9:00~17:00くらいまで
※銀行、郵便局によって違うので確かめておきましょう。
公共料金などを自動振込みで払う
電気・ガス・電話などの公共料金、NHKの受信料などは、口座から自動的に払うことができます。印かん、契約番号(電気・ガスなどのお客様番号)が必要です。
公共料金、電話料金、NHK受信料などはコンビニエンスストアでも払えます。近くのお店で聞いてください。
外国への送金
銀行の場合
必要なもの:相手の口座の銀行名、支店名、口座の種類、口座の番号、住所、氏名、電話番号
*送金を受けるときは、逆にこれらを相手に知らせます。
郵便局の場合
<国際送金(口座間送金)>
ゆうちょ銀行の口座から、外国の銀行口座または郵便振替口座に入金します。ゆうちょダイレクト(パソコン・スマートフォン)または窓口(国際送金取扱郵便局、および郵貯銀行全店)から世界各国に送金できます。※送金できない国もあります。また、国によって送達日数も違うので注意しましょう。
京都中央郵便局 貯金課 Tel:075-365-2511
両替
外国のお金に換えるとき(外国為替)
“大蔵省認可両替商”または“財務省認可両替商”の表示がある銀行でできます。T/Cの場合も同じです。金券ショップでも両替できる店があります。
観光スポットや駅などで、外貨両替の自動販売機が設置されている所もあります。
店舗名 | 営業時間 | 場所 | TEL |
---|---|---|---|
トラベレックス TiS京都店 | 毎日 9:30~19:00 | JR京都駅中央口改札前 日本旅行TiS京都支店内 | 075-352-5341 |
トラベレックス 京都西口店 | 毎日 9:00~20:00 | JR京都駅構内2F 南北自由通路沿い | 075-351-5613 |
ワールドカレンシーショップ 京都駅ビル店 | 平日 10:00~17:00 | 京都駅ビル8F | 075-365-7750 |
ワールドカレンシーショップ 京都店 | 平日 9:00~16:30 | 下京区四条通烏丸東入長刀鉾町10 三菱UFJ銀行京都支店1F | 075-229-7750 |
SMBC信託銀行 京都外貨両替コーナー | 平日 11:00~18:30 | 下京区四条通烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビル地下1F | 075-223-2866 |
リフォルテ京都本店 | 月~土 10:00~18:00 | 下京区西洞院通高辻上ル本柳水町780 ウィングシティ西洞院1F | 075-352-7262 |
リフォルテ京都錦店 | 月~土 10:30~19:00 ※24時間営業 両替機設置 |
中京区錦小路通高倉下ル西魚屋町593 | 075-257-7200 |
チケットショップトーカイ 三条河原町店 | 毎日 10:00~20:00 | 三条河原町北東角 キャピタルビル1F | 075-221-1881 |
外国のクレジットカードでお金が引き出せるところ
郵便局や銀行、コンビニのATMで日本円を引き出すことができます。
銀行名 | 取り扱いカード | ATM検索 |
---|---|---|
ゆうちょ銀行 | VISA、VISAELECTRON、PLUS、MasterCard、Maestro、Cirrus、American Express、Diners Club、JCB、Discover、銀聯 | 日本語 English |
セブン銀行 | VISA、MasterCard、銀聯、American Express、JCB、Discover、Diners Club | 日本語 English |
ローソン銀行 | Visa、MasterCard、JCB、銀聯 | 日本語 English |
イオン銀行 | VISA、PLUS、MasterCard、Maestro、Cirrus、銀聯 | 日本語 |
三菱東京UFJ銀行 | 銀聯、DISCOVER、JCB | 日本語 |
京都銀行 | VISA、PLUS、MasterCard、Maestro、Cirrus、銀聯 | 日本語 |
郵便
郵便局
なまえ | 郵便 24時間受付 |
TEL |
---|---|---|
京都中央(きょうとちゅうおう)郵便局 | ○ |
075-365-2473 |
京都北(きょうときた)郵便局 | × |
075-493-0383 |
西陣(にしじん)郵便局 | × |
075-432-5703 |
左京(さきょう)郵便局 | × |
075-712-5866 |
中京(なかぎょう)郵便局 | × |
075-255-1114 |
東山(ひがしやま)郵便局 | × |
075-561-6802 |
京都西(きょうとにし)郵便局 | × |
075-882-6052 |
右京(うきょう)郵便局 | × |
0570-033-940 |
伏見東(ふしみひがし)郵便局 | × |
075-572-8001 |
伏見(ふしみ)郵便局 | × |
075-643-6213 |
山科(やましな)郵便局 | × |
0570-034-320 |
洛西(らくさい)郵便局 | × |
075-331-7736 |
郵便局の窓口が開いている曜日と時間
※郵便局によって、時間が多少異なる場合があるので、確かめておきましょう。
⇒郵便局(郵便局・ATMをさがす)
ふつうの(小さな)郵便局 | 月~金曜日 9:00~17:00 |
---|---|
大きな郵便局 | 月~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~17:00 日曜日 9:00~12:30 |
土・日・祝日、夜遅くに郵便を出したいときは
24時間、郵便を受け付けている郵便局もあります。「ゆうゆう窓口」は土日・祝日にも営業しています。
⇒郵便局(「ゆうゆう窓口」をさがす)
郵便でお金を送るには
<現金書留(げんきん かきとめ)>
専用の封筒(有料)で送ります。お金や手紙をいっしょに入れることができます。
50万円まで送ることができます。手数料が必要です。窓口で手続きします。
※「郵便為替(ゆうびんかわせ)」にして封書で送る方法もあります。
国際郵便
「国際郵便らくらくナビ」では、最適な方法や料金、日数などを調べることができます。また、国・地域ごとに送れないもの(禁制品)をチェックすることもできます。
⇒国際郵便らくらくナビ
*国際郵便に関する問い合わせ:京都中央郵便局 Tel 075-365-2471
そのほかのサービス~郵便のことでこんなときは?
引っ越したとき | 郵便局に転居届けを出すと、1年間、今までの住所から新しい住所に郵便を送ってくれます。(無料) |
留守にしたとき | 書留や小包などが届いたとき、あなたが家にいなければ「郵便物を預かっています」というお知らせがあります。 1週間以内に身分を証明するものを持って、郵便局に取りに行きましょう。再配達をお願いすることもできます。 |
長い間、 家にいないとき |
旅行などで長い間家にいないときは、前もって郵便局に届け出ましょう。 郵便物を預かってくれて、後でまとめて届けてくれます。(30日間まで) |
はがきを書きまちがえたら | 書きまちがえたり、誤って印刷したりした官製はがきは、お金(5円)を払えば、新しいはがきに交換してもらえます。 |
⇒外国人留学生べんりページ
郵便局で行うことができる様々な手続きについて、日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語で説明しています。指差し会話集もあり、とても便利です。
荷物を送る
ものを人に届けたい場合に、郵便のほかに、宅配便(宅急便)の会社があります。大きなものなら、家まで取りに来てくれます。
郵便より安くて早く届く場合があるので便利です。申し込みは、コンビニエンスストアでもできます。